81: 2020/08/23(日) 22:47:04.58 ID:MvX5XWCk0
身分証として冒険者に登録するって言うのが多いけど
そもそも誰でも小銭で登録出来る冒険者に
身分証としての価値があるのだろうか・・・
犯罪者が無料メルアド並に複垢を作ってそうな気が・・・
そもそも誰でも小銭で登録出来る冒険者に
身分証としての価値があるのだろうか・・・
犯罪者が無料メルアド並に複垢を作ってそうな気が・・・
85: 2020/08/23(日) 23:41:59.49 ID:b5z+9Ovc0
>>81
最下位ランクは身分証無しと同レベルで
超どうでもいいような依頼を受ける生活を
続け長い期間を経てランクが上がりようやく普通の依頼が受けられるようになり
更にランクを上げてようやく身分証として使えるぐらいが良い所だろうな
最下位ランクは身分証無しと同レベルで
超どうでもいいような依頼を受ける生活を
続け長い期間を経てランクが上がりようやく普通の依頼が受けられるようになり
更にランクを上げてようやく身分証として使えるぐらいが良い所だろうな
197: 2020/08/25(火) 17:35:36.49 ID:fyU9RuXf0
>>81
ランクを上げるのに時間と手間が必要なら複垢難しいんじゃないの
ランクを上げるのに時間と手間が必要なら複垢難しいんじゃないの
198: 2020/08/25(火) 17:41:50.26 ID:OoHrsHReF
>>197
現代日本で戸籍すててやり直す難しさに比べると、ちょい地方を移って新規登録するだけでクリーンな戸籍(のようなもの)が得られるって相当ヤバいぞ
ランク上げなんて戸籍ロンダに比べればたいした問題じゃないだろ
現代日本で戸籍すててやり直す難しさに比べると、ちょい地方を移って新規登録するだけでクリーンな戸籍(のようなもの)が得られるって相当ヤバいぞ
ランク上げなんて戸籍ロンダに比べればたいした問題じゃないだろ
199: 2020/08/25(火) 17:54:10.32 ID:gTkdd7GA0
>>198
全然ちゃうやろ
出前館からウーバーイーツに移るようなもん
警備会社の方がぴったりかな
全然ちゃうやろ
出前館からウーバーイーツに移るようなもん
警備会社の方がぴったりかな
213: 2020/08/25(火) 19:43:02.31 ID:ZX3YCViL0
>>199
受付でちょいと名前書いただけで採用される警備会社というだけで十分に変だけどそこの社員証が身分証明書になるのはやっぱり変でしょーに
こないだ誰かがリンク張ってったおざなりダンジョンってののギルドは超国家組織というのを超えて傭兵国家になってたなこのくらい大風呂敷広げる方がかえって説得力が増す気がする
受付でちょいと名前書いただけで採用される警備会社というだけで十分に変だけどそこの社員証が身分証明書になるのはやっぱり変でしょーに
こないだ誰かがリンク張ってったおざなりダンジョンってののギルドは超国家組織というのを超えて傭兵国家になってたなこのくらい大風呂敷広げる方がかえって説得力が増す気がする
87: 2020/08/24(月) 00:27:50.60 ID:t9kwNIqg0
ギルドカードはマイナンバーと連動したファーウェイじゃけぇ…
90: 2020/08/24(月) 01:23:40.21 ID:/qH+AIZhd
身分証は建前で役に立つかどうかわからんうちは
所在確認の首輪みたいなもん
それで特に得はなく街の出入りの記録を取られる
腕と信用があれば恩恵もある
所在確認の首輪みたいなもん
それで特に得はなく街の出入りの記録を取られる
腕と信用があれば恩恵もある
91: 2020/08/24(月) 01:24:14.24 ID:mjDrhwrp0
身分証とか、笑うところか?
110: 2020/08/24(月) 10:34:09.60 ID:LRMqVlo50
中世的な社会だと、身分証って偉い人の紹介状だよな
実際に他の街に行く時、所属している村なり街なりの有力者から、この人はワシの知り合いだから便宜はかってねって手紙だけで金持たずに旅できてたらしいし
こいつ怪しいってなったときは、出身村とか街のやつ連れてきて、ほんとにそこの出身かどうか調べたみたいだし
冒険者ギルドに名前書いて渡される札だけで身分証になるのは草
実際に他の街に行く時、所属している村なり街なりの有力者から、この人はワシの知り合いだから便宜はかってねって手紙だけで金持たずに旅できてたらしいし
こいつ怪しいってなったときは、出身村とか街のやつ連れてきて、ほんとにそこの出身かどうか調べたみたいだし
冒険者ギルドに名前書いて渡される札だけで身分証になるのは草
111: 2020/08/24(月) 10:36:31.56 ID:wFa5rZJ/d
そもそもが中世的な社会ですらないしな
112: 2020/08/24(月) 11:04:17.93 ID:CCckNJUl0
冒険者ギルド「カード持ってるのはうちの小間使いだから便宜図らないと殺すぞ」
有効ですわ
有効ですわ
113: 2020/08/24(月) 11:14:29.76 ID:+OeXpA79a
中世というか近代に近いわな。
114: 2020/08/24(月) 11:48:54.22 ID:mjDrhwrp0
中世だと、紹介状を渡す貴族自身も書記官にまかせて、文字読めない可能性が高いしねぇ
115: 2020/08/24(月) 11:57:03.26 ID:+OeXpA79a
中世は宿とか酒場って修道会の専売特許だったからな。
利権だらけで身動きもとれん。
宗教の弱体化で利権が民間に移って商業的な動きが出来たあたりの酒場兼宿屋が冒険者ギルドに近い。
ギルドほど連帯があったわけじゃないが仕事の斡旋等も宿屋でやってた。
利権だらけで身動きもとれん。
宗教の弱体化で利権が民間に移って商業的な動きが出来たあたりの酒場兼宿屋が冒険者ギルドに近い。
ギルドほど連帯があったわけじゃないが仕事の斡旋等も宿屋でやってた。
116: 2020/08/24(月) 12:33:49.58 ID:dd/+Wgf/0
欧州中世で旅行と言えば聖地巡礼、日本のお伊勢参りと同じ
なので旅人と放浪者は明確に違う
庶民の身分証はキリスト教会が出してくれる、日本ならお寺ね
出生や洗礼の記録があるから戸籍代わり
巡礼旅行は金もかかるが貧乏でもいけた、巡礼者への奉仕は神の御心に沿うから
もちろん教会だって泊めてくれるし有名なテンプル騎士団は
貴族商人から寄付を受けて巡礼者に宿と食事と医療を提供していた
宗教という人類が生んだ最高のシステムが旅人を支えていたのだよ
だから余りキリスト教を悪役扱いするなよ
なので旅人と放浪者は明確に違う
庶民の身分証はキリスト教会が出してくれる、日本ならお寺ね
出生や洗礼の記録があるから戸籍代わり
巡礼旅行は金もかかるが貧乏でもいけた、巡礼者への奉仕は神の御心に沿うから
もちろん教会だって泊めてくれるし有名なテンプル騎士団は
貴族商人から寄付を受けて巡礼者に宿と食事と医療を提供していた
宗教という人類が生んだ最高のシステムが旅人を支えていたのだよ
だから余りキリスト教を悪役扱いするなよ
117: 2020/08/24(月) 12:53:32.17 ID:LRMqVlo50
紹介状ない?なら後ろ盾もない孤立してるやつやな、追い剥ぎしたろ!の世界
126: 2020/08/24(月) 15:46:03.09 ID:uWr2t2A40
>>117
野人転生って作品だと主人公殺して身ぐるみ剥がそうとした宿屋があったな
返り討ちにあって拷問された上金品強奪されたけど
野人転生って作品だと主人公殺して身ぐるみ剥がそうとした宿屋があったな
返り討ちにあって拷問された上金品強奪されたけど
119: 2020/08/24(月) 13:23:23.66 ID:HpPvrbZp0
紹介状を持っていても追い剥ぎは出来るけど 江戸時代なら紹介状持ち同士で追い剥ぎしたりしてたし
その為に旅は道連れ…見ず知らずでも固まって移動してた方が安全だとか、ヨーロッパでも同じだったと思うよ
ヨーロッパは城壁都市文化だから 徒歩圏内に次の街が有るはずだから野宿も必要ないし、、日本でも同じだった
その為に旅は道連れ…見ず知らずでも固まって移動してた方が安全だとか、ヨーロッパでも同じだったと思うよ
ヨーロッパは城壁都市文化だから 徒歩圏内に次の街が有るはずだから野宿も必要ないし、、日本でも同じだった
127: 2020/08/24(月) 16:24:13.60 ID:mjDrhwrp0
>>119
団体で旅するのが、中世ヨーロッパの基本
危険過ぎて中世初期においては、数キロ先まで出迎えをすることも珍しくなかった
よって旅に出ることは、今生の別れと等しく、出発前には盛大な宴とかもあった
団体で旅するのが、中世ヨーロッパの基本
危険過ぎて中世初期においては、数キロ先まで出迎えをすることも珍しくなかった
よって旅に出ることは、今生の別れと等しく、出発前には盛大な宴とかもあった
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1598019902/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメント
コメント一覧 (1)
下級冒険者は実質名前だけ知れるだけのカード、上位冒険者にとっては自身の経歴の証明になる。
って感じの設定を作っとくかな。
コメントする